2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

一部改正における法制執務のルールに関する雑感

法令の一部改正は、数多いルールにしたがって行っていく。そして、そのルールはありとあらゆる場面で決められているように思いがちであるが、決してそのようなことはない。そのルールをすべて決めることはとても合理的だとは思えないし、そもそも不可能であ…

「当該各号」と書く場合の用語の使い方あれこれ

細かい用語の使い方について、どのように使うのか悩むことがある。しかし、所管している省庁の法令ごとに微妙に異なっていたりすることもあり、どれくらいこだわるかは程度問題の部分もあると思う。そのような例として、前の各号という用語を受けて「当該各…

「 」の用例

法令においては限定して用いられるが、一般の公文書では比較的ルーズに用いられるものがある。その代表例として、『・』(中点)と『「 」』(かぎ括弧)を挙げることができるのではなだろうか。これらの用法として、前田正道『ワークブック法制執務(全訂)…

飲酒運転をした者を懲戒免職処分にする処分指針について

処分指針において飲酒運転をした者を懲戒免職処分にする旨定めることについて、過日、kei-zuさんが取り上げていますが(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070808)、多少関心がある分野であるので、取り上げてみることにします。 まず、飲酒運転を行って懲戒…

一部改正の例規を改正する例規の立案(5)

改正規定のとらえ方については、前回までに、河野久『立法技術入門講座3法令の改め方』の分類に基づき記載してきたが、それをまとめると原則として次のように考えていけばいいのではないかと思っている。 ○ 改正規定における段落を1つの改正規定と考える。…

一部改正の例規を改正する例規の立案(4)

6 改正規定の複雑なパターンとそのとらえ方 (1) 字句の改正+条の追加 第○条第1項中「……」を「……」に改め、「……」を削り、同条第2項中「……」の下に「……」を加え、同条の次に次の1条を加える。第△条 …… この場合について、河野久『立法技術入門講座3法令…

一部改正の例規を改正する例規の立案(3)

3 条・項等を追加する改正規定 河野久『立法技術入門講座3法令の改め方』によると、条を追加する改正規定については、「第○条の次に○条を加える改正規定」というように表現し、条より小さい単位である項・号等を追加する改正規定については、「第○条第○項…